お手軽かきたま麺

~材料~

水600ml

鶏ガラ小さじ2

醤油小さじ2

ごま油小さじ2

チューブしょうが1cm

溶き卵2個

麺1束

~作り方~

調味料をすべて水に溶かし沸騰させた後に溶き卵を流し入れ、卵がふんわりしたら好きな麺を入れ、規定時間通りに湯がく。

大変お手軽な上に美味しくておすすめ。

バナナ豆乳スムージー

バナナ一本

生卵1個

豆乳200ml

バニラエッセンス(あれば一滴)

上記をジューサーで混ぜるだけ

自炊料理でもなんでもないが二秒でできるので朝食にたいへん便利

お腹が強ければ牛乳でも良いと思う

餃子の◯将の炒飯

1、味覇炒飯

~材料~

ご飯500g(炊くならば二合ないぐらい)

卵2個

炒め油大さじ2.5

~調味料~

以下を混ぜ、レンジ600W20秒で温めた後、ごま油大さじ1を加える

味覇(創味シャンタン)10g

醤油大さじ2

料理酒大さじ1

~作り方~

中火に炒め油大さじ2.5をいれ、溶き卵を入れた直後、ご飯を入れ、かき混ぜる。

しばらく後に調味料を加えかき混ぜ完成。

2.◯将スープ

味覇4gをお湯200mlに溶かし、水溶き片栗粉小さじ1杯でとろみを付け、卵1個を水20mlに溶いたものを、スープに半分ずつ溶かし入れ完成。

◯将には天津炒飯というレシピがあり、上記の炒飯に一手間加えるだけで再現できる。

3.天津炒飯

炒飯を卵でオムライス様にとじ、上から餡をかけたもの。

たまとじ

卵1個にカニカマや白ネギなどを混ぜて溶き、ごま油大さじ1をフライパンに、回し入れ、卵を平たく伸ばし、炒飯の上に乗せる。

砂糖大さじ1

酢大さじ1

醤油大さじ1

鶏ガラスープのもと小さじ1

水150ml

水溶き片栗粉→片栗粉大さじ1に対し水大さじ3

上記を小鍋で混ぜ合わせ、弱火で熱し固めたあと、天津炒飯の上にかけ、いただく。大変美味しい。

余談だが自炊を始めた男子学生が最初に得意になるものというか、満足に作れるものは大抵が炒飯であり、一度友人宅に各自が作った料理を持ち寄った際、4人中3人が炒飯を作って来てしまい大変な胃もたれをしたことがある…

トマト冷製パスタ

~材料~

トマト缶を一缶開け、全て使うことにするとおよそ二食分程度になる。

下記の(1)を予め作っておき、必要分をパスタにかけると良い。

(1)

トマト缶 400ml

レモン汁 大さじ1

めんつゆ 大さじ1

にんにくチューブ 1cm程度

(2)

パスタ

バジル(あれば振りかけるとおしゃれっぽくなる)

お好みの生野菜(トマトの酸味がドレッシングとなるので、追加するとおいしく食べられる)

~作り方~

(1)をボウル等で混ぜ、茹でたパスタを冷水で締めたうえで、ソースと絡めるだけ。

トマト缶は野菜でありながら缶詰されており、長期保存ができるため、備蓄しておけばいつでもお野菜にありつける。お手軽で大変おすすめ。